No.907, No.906, No.905, No.904, No.903, No.902, No.901[7件]
エランの「こんにちは、こんにちは」「握手をしましょう」って台詞が、1970年大阪万博のテーマソングの「世界の国からこんにちは」が元ネタになっていると今更気づいた。彼があの歌を聴いたのかはわからないけど、1970年の万博の知識を得る時にどこかでこのフレーズを知ったりしたのかなあ。
というより、劇場版タローマンが掘れば掘るほど岡本太郎だけじゃなくて大阪万博関連の要素にも溢れてて、観るたびに新しい気づきを得られるな……。#映画感想
というより、劇場版タローマンが掘れば掘るほど岡本太郎だけじゃなくて大阪万博関連の要素にも溢れてて、観るたびに新しい気づきを得られるな……。#映画感想
牛乳石鹸の固形シャンプーとトリートメントを使ってたんだけど、今年の7月で生産終了してしまったらしくどこも在庫切れになっていた……。小さめサイズで場所も取らないし、泡切れも良くて洗い上がりもさっぱりしてたから結構気に入ってたので残念すぎる。一旦液体シャンプーに戻すかなぁ。
お迎えしたドレスでお出かけしたい私vs布量の多い服で歩くことを許さない気温
星箱さんの西洋人形魔法を着てお出かけしたいんだよーっ!早く涼しくなってほしい。着たい服が山ほどある。
星箱さんの西洋人形魔法を着てお出かけしたいんだよーっ!早く涼しくなってほしい。着たい服が山ほどある。
大遅刻バニーの日。肌色多めなので鍵。
地獄と呼ばれるような場所に極楽の象徴である蓮の花が咲き誇っている対照的な光景が好きなんだよな〜と鬼滅の無限城見てて思った。そういう点でサガフロの地獄に天使っぽいアイコンのモンスターがうろうろしてるのも好き。

サントラ解禁早くない!?と驚きつつもありがたく聴く。
タローマンと地底の太陽の共闘シーンで流れてたBGMが昭和特撮の劇伴を思わせて好きなんだよなぁ。後ろで鳴ってるシロフォンっぽい音の疾走感が心地よい。でたらめ双連撃ってタイトルもいい。