カテゴリ「のんべんだらり」に属する投稿[381件](14ページ目)
ロデオの歌を聴くための耳はあるのに牛追祭に行くチケットがない……(まだ言ってる)リセールチケットも毎日チェックしてるけど、当選するとは限らないしそもそも休みじゃない可能性の方が高い!!まあ仕事だった方がむしろ諦めつくので心境的には楽なのですがね!!それでも夏曲に合わせて扇子を振りたい自分もいるのでもう最近心の中ぐっちゃぐちゃになってる。楽にしてくれ。 #GRANRODEO
超どうでもいい話だけど、HTML打ってる時に「dt」ってタグ見かけるたびに童貞の方に結びつけてしまって毎回変な笑いが込み上げてしまう。ごめん。
テンプレお借りしつつだけどHTMLの構造なんとなくわかってきたし、そろそろサイト立ち上げてもいいのかな〜と思いながら床に伏せた。気圧にやられてます。
テンプレお借りしつつだけどHTMLの構造なんとなくわかってきたし、そろそろサイト立ち上げてもいいのかな〜と思いながら床に伏せた。気圧にやられてます。
fuseという単語に信管の他にも導火線って意味があると知ってから、椿屋の導火線とか中田裕二のTHE OPERATION聴くたびにヒュの字の顔が思い浮かぶようになってしまった〜〜〜。恐ろしい男だよ〜〜〜。
キネマ倶楽部とベイホールのキャパに甘やかされてしまったのでKISHOWソロの時にZepp行くのが軽く恐怖なのである。総キャパ1000人くらいの会場がステージも見えるしちょうどいいのよね。
鶯谷くると、電車降りた瞬間に立ち並ぶラブホ群が目に入って毎回変な笑いが込み上げてしまう。ライブ行ってきます〜。
鋼鉄奇士シュヴァリオン 読んだ。戦隊モノコメディ。レッドの本名が烈人だったので気になって買った。
悪を倒した後のヒーローの生活って結構気になるものではあるんですが、平和な街で起こる軽犯罪を解決しようとしてやりすぎたり、「今のあんたは派手な格好をした住所不定無職!」と警察に注意されたりしながらも細々と生きていく姿に涙を誘われます。でもギャグの多い描写で悲哀とかをそこまで深く感じさせない作風が好みでした。
話の端々でレッドがシュヴァリオンとして戦っていた時に、メンバーや街の人たちを勇気づけていたことがわかるようなシーンも多くて胸熱でした。
あとやっぱりメンバーそれぞれが日常生活に戻っても、自分のことより仲間のことを第一に考える人たちなのが熱かったです。ヒーローだ……。
悪を倒した後のヒーローの生活って結構気になるものではあるんですが、平和な街で起こる軽犯罪を解決しようとしてやりすぎたり、「今のあんたは派手な格好をした住所不定無職!」と警察に注意されたりしながらも細々と生きていく姿に涙を誘われます。でもギャグの多い描写で悲哀とかをそこまで深く感じさせない作風が好みでした。
話の端々でレッドがシュヴァリオンとして戦っていた時に、メンバーや街の人たちを勇気づけていたことがわかるようなシーンも多くて胸熱でした。
あとやっぱりメンバーそれぞれが日常生活に戻っても、自分のことより仲間のことを第一に考える人たちなのが熱かったです。ヒーローだ……。
茨城出身だけど実はつくばに行ったことは数えるほどしかないのよな〜。LALにハマってから一回行きたいと思いつつ機会逃してる。
変な時間に寝て変な時間に起きた。今日夜勤でよかったね!!それにしても日勤終わりの眠さに耐えられない。帰ってちょっと横になったらそのままおやすみタイムになってしまう……。そして狂う生活リズム……。
白黒映像時代の原作ありアニメに対しては「特に説明もなく物語が始まり特に説明もなく終わる」という勝手な印象を抱いている。私が観た作品がそうだったってだけな話ではあるけれども……。なので8マン1話がすごく丁寧に「この話はこういう理由で始まりました!」ってさらっていってくれるのありがたい。
身内とLINEしてると同じタイミングで同じ内容のことをお互いに送信することが度々あって血のつながりを感じてしまう。特に性癖関係の話題の時に顕著なのでこんなところで遺伝子発揮しないで…!とたまに頭を抱える。
たべっ子どうぶつのHAWKとPENGUINを揃えてみたくてちょいちょい買ってるけど、全然入ってなくて毎回しょんぼりしてる。他の鳥類はいっぱい入ってるのにこの2種だけ見つからないよ〜。
仕事帰りにカラスに頭蹴られてびっくりしちゃった。
いきなり叩かれたみたいな衝撃と何かが刺さったような感覚がして、どうしたのかと思って周り見渡したらすぐ側のマンションのベランダにカラスがいたから合点がいったよね。こんなことってあるんだ。
いきなり叩かれたみたいな衝撃と何かが刺さったような感覚がして、どうしたのかと思って周り見渡したらすぐ側のマンションのベランダにカラスがいたから合点がいったよね。こんなことってあるんだ。
テレビで平ゼロが放送してた時にちらっとだけ観てた記憶があるんだけど、まだ小さかったこともありストーリーが全然わからなかったんだよなぁ。あと001とか004のメカクレ、メカ目のデザインが当時はちょっと怖かった。10年前に改めて見直した時に004役の飛田さんの声聴いて、「これ観たことある!」って記憶が結びついた瞬間のことは忘れない。#石ノ森
舞台観てから完全に009再熱してしまって、帰宅→仮眠→平ゼロ鑑賞っていう生活を送っている。原作コミックスもKindleでちまちまと集め直し始めた。見れば見るほど004が好きと改めて実感している……。シニカルでペシミストで身体のほとんどが機械かつ武器なのに、誰よりも情に厚い男……。そしてナチュラルスケコマシ……。 #石ノ森
やっぱり血気盛んで直情型の若者と斜に構えながらも情に厚いアラサーの組み合わせはいいなと昨日舞台009観て思った。ジェットとハインリヒが好き……。
ファミマで売ってるレバースティックが好きでいっとき毎日のように食べてたんだけど、いつの間にか近所の店舗からなくなってた……嘘だろ。酒のアテにも昼ごはんにもちょうどよかったので悲しみに暮れている。
80〜90年代のセリフの言い回しが好きなのでリメイク版でも可能な限りセリフ変えないで欲しいと思ってる
シュラク→モズ(堺市の市鳥)とか、オンブル→仏語で影とか、全然関係ないジャンルでサガフロのマップ名の由来を見つけるとちょっとニヤニヤしてしまう。シュラクはVガンダムで知ったしオンブルはサンホラで学びました。

