カテゴリ「ゲーム」に属する投稿[48件](2ページ目)
ダークサイドキャラでダイフクちゃんのこと抱っこすると頭のポンポンの形がぐるぐるになったり、近寄るとあっかんべーされるようになったんだけどなぜ……この前まで挨拶してくれたからショックだ〜。あっかんべーしててもかわいいけども。ソニックたちには相変わらず懐いてるし、毎回ではないからタイミング的な問題なのだろうか。チャオの気持ちがわからん〜。#チャオ日記
柱の陰からなんか音するな~って思ったら恋の季節迎えてる子が!!
634で健脚と一緒に演奏会してた子だったので、急いで健脚連れていったらお見合い大成功してた。

見守るエッグマンおじ。卵生まれる瞬間撮り忘れた……。
生まれた子がこちらです。

オモチくんと名付けました。モチモチプヨプヨカワイイネ!!タベチャオ!!片方の親が白い卵から生まれた子だったからその特性引き継いだっぽい。
その後見に行ったらくっついて寝てた。

ナカヨシカワイイネ!!どっちも真っ白だから餅とか大福みたい。
うちのガーデンも総勢6名になりました。随分にぎやかになってきたなぁ。今は全員まとめてヒーローガーデンで面倒見てるけど、ぼちぼち住処分けた方がいいかな。
#チャオ日記
634で健脚と一緒に演奏会してた子だったので、急いで健脚連れていったらお見合い大成功してた。

見守るエッグマンおじ。卵生まれる瞬間撮り忘れた……。
生まれた子がこちらです。

オモチくんと名付けました。モチモチプヨプヨカワイイネ!!タベチャオ!!片方の親が白い卵から生まれた子だったからその特性引き継いだっぽい。
その後見に行ったらくっついて寝てた。

ナカヨシカワイイネ!!どっちも真っ白だから餅とか大福みたい。
うちのガーデンも総勢6名になりました。随分にぎやかになってきたなぁ。今は全員まとめてヒーローガーデンで面倒見てるけど、ぼちぼち住処分けた方がいいかな。
#チャオ日記
ソニアド2、ヒーローサイドのシナリオクリアしたぞ〜〜〜!!ファイナルラッシュのグラインド操作がダメダメで何回かコントローラーぶん投げたけど、爽快性を捨てて慎重プレイに専念したらなんとかゴールできた……。開発陣ものろのろしながらレールを滑ってくソニックの姿なんて想像もしなかったろう。
全体的にアクションステージよりボス面の方がすんなりクリアできてしまって自分でもびっくりした。アクションステージだと平均4〜5回はゲームオーバーになったのにボス面だと一発クリアできたとこ結構あったもんな。パターン読めれば勝つる!ってやつなのだろうか。
リアタイ時にクリアしてた身内からストーリーやれってせっつかれてるので、原稿の合間にダークサイドもちまちま進めていく〜。
全体的にアクションステージよりボス面の方がすんなりクリアできてしまって自分でもびっくりした。アクションステージだと平均4〜5回はゲームオーバーになったのにボス面だと一発クリアできたとこ結構あったもんな。パターン読めれば勝つる!ってやつなのだろうか。
リアタイ時にクリアしてた身内からストーリーやれってせっつかれてるので、原稿の合間にダークサイドもちまちま進めていく〜。
出勤前にソニアド2やってたんだけど、うちのガーデンに残ってたコドモチャオも無事ヒーローチャオに成長しました。これで4人のヒーローチャオが生まれたことになります。なぜこんなにも偏るのか……。(ヒント:ヒーローサイドキャラでばっかりガーデン行ってる)
#チャオ日記
#チャオ日記
チャオが泳げるかの基準、やっぱステータス値に依存するっぽいなぁ。試しに100まで上げてみたら泳げるようになった。
今日のチャオ
うさ耳の子が飛びました

アイキャンフライ!!相変わらず泳いでもいるけど、泳ぎのステータス値というよりは幼少期にキャプチャさせたラッコのしぐさを覚えたのかも。
健脚が踊ってたらほかの子も合わせて踊り出した。

踊り終わったら拍手もしてたし、もしかしたらこの子達仲良しなのかもしれない。うさ耳と健脚が一緒に生まれたから仲良いのかと思ってたけど、こっちの組み合わせだと特に反応なかったんだよなあ。チャオ同士の関係本当にわからん……。
本編はようやくクレイジーガジェットをクリアしました。重力スイッチで画面の向きとか変わるから難しかった。走る方向もスティック倒したのと前後逆になるから頭こんがらがりまくりだった。
#チャオ日記
うさ耳の子が飛びました

アイキャンフライ!!相変わらず泳いでもいるけど、泳ぎのステータス値というよりは幼少期にキャプチャさせたラッコのしぐさを覚えたのかも。
健脚が踊ってたらほかの子も合わせて踊り出した。

踊り終わったら拍手もしてたし、もしかしたらこの子達仲良しなのかもしれない。うさ耳と健脚が一緒に生まれたから仲良いのかと思ってたけど、こっちの組み合わせだと特に反応なかったんだよなあ。チャオ同士の関係本当にわからん……。
本編はようやくクレイジーガジェットをクリアしました。重力スイッチで画面の向きとか変わるから難しかった。走る方向もスティック倒したのと前後逆になるから頭こんがらがりまくりだった。
#チャオ日記
チャオたちスナップヒーローガーデン編。
口笛吹いたら駆け寄ってくるようになった。


撫でられてご満悦。

うさ耳の子はフォルムがほぼクリオネなんだよね。泳ぐ姿をよく見かけるようになった。走ると即座に転ぶ。水棲生物なのか……?ステータスは飛行が一番高い。

撫でられ待ち。もじもじしててカンワイイネ!
本格的にてがろぐがチャオの育児記録になりつつある。本編もやってるよ!!カオスドライブ無限に欲しい。
#チャオ日記
口笛吹いたら駆け寄ってくるようになった。


撫でられてご満悦。

うさ耳の子はフォルムがほぼクリオネなんだよね。泳ぐ姿をよく見かけるようになった。走ると即座に転ぶ。水棲生物なのか……?ステータスは飛行が一番高い。

撫でられ待ち。もじもじしててカンワイイネ!
本格的にてがろぐがチャオの育児記録になりつつある。本編もやってるよ!!カオスドライブ無限に欲しい。
#チャオ日記
一次成長迎えてからチャオ達の性格の違いが顕著に出てきたのかな…?泣き虫な子はよくぐずるようになったし、活発な子たちは前以上に動き回ることが多くなった気がする。
うさ耳の子はソニック大好きで見つけると駆け寄ってくれるようになったんだけど、他の子撫でてる時にじっと見つめてきたので無言の圧を感じた。この後しっかり撫で回しました。
#チャオ日記
うさ耳の子はソニック大好きで見つけると駆け寄ってくれるようになったんだけど、他の子撫でてる時にじっと見つめてきたので無言の圧を感じた。この後しっかり撫で回しました。
#チャオ日記
最初に生まれたチャオが大人になりました。子どもっていつの間にか大人になってくんですね。とはいえまだ0歳なので幼稚園には通わせます。
ヒーローチャオになったからなのか、手足がピンク色に変わっててちょっとかわいい。苺大福みたいなカラーリングになったね。
ちなみにこの子は便宜上「健脚太郎」と呼んでいます。理由はうちのチャオガーデンでまっさきに二足歩行を始めた子だからです。

#チャオ日記
ヒーローチャオになったからなのか、手足がピンク色に変わっててちょっとかわいい。苺大福みたいなカラーリングになったね。
ちなみにこの子は便宜上「健脚太郎」と呼んでいます。理由はうちのチャオガーデンでまっさきに二足歩行を始めた子だからです。

#チャオ日記
チャオの育児日記みたいになってるけど、本編もちょっとずつ進めてます。チャオガーデンにこもってる時間が長すぎるだけであってシナリオ放置してるわけではないよ!!
とりあえずピラミッド関連のシナリオが終わったところ。でかいオバケ見た時のナックルズの驚き具合が妙にツボだった……。あんなに豪快なアニキ肌キャラなのにオバケ苦手なんですか!?好き!!
ソニック公式サイトもちょくちょく見てて、カレンダーとか季節のイラストとかこまめに更新されてるのありがたいな〜と思ってたんだけど、「ナックルズの寝込みを襲うルージュ」って文言が公式サイトにあってよろしいんです……か……?(マジである)
大昔に兄がプレイしてるところを横で眺めてた頃からナックルズとルージュの組み合わせがなんとなく好きだったんだけど、今になってこんなもの見せられたら私どうしたらいいのかわかんないよ。ぴえー。
とりあえずピラミッド関連のシナリオが終わったところ。でかいオバケ見た時のナックルズの驚き具合が妙にツボだった……。あんなに豪快なアニキ肌キャラなのにオバケ苦手なんですか!?好き!!
ソニック公式サイトもちょくちょく見てて、カレンダーとか季節のイラストとかこまめに更新されてるのありがたいな〜と思ってたんだけど、「ナックルズの寝込みを襲うルージュ」って文言が公式サイトにあってよろしいんです……か……?(マジである)
大昔に兄がプレイしてるところを横で眺めてた頃からナックルズとルージュの組み合わせがなんとなく好きだったんだけど、今になってこんなもの見せられたら私どうしたらいいのかわかんないよ。ぴえー。
だいぶ前にHD-2Dドラクエ3の本編クリアしたので雑な所感。バレ軽くあり。
・オルテガ周りの掘り下げがすごく丁寧にされていたな〜と思った。これまでドラクエ3はSwitch移植版の序盤を少しプレイしただけだったんだけど、OPの時点でオルテガがどんな風に旅に出たのかとか、その途中で立ち寄った村でどんな出会いがあったのかとか、シナリオ面でかなり補完されてた印象。その分別れのシーンが切なくてつらくて鼻水垂らしながら泣いてしまった……。リメイク版の追加要素なのかな?宿屋に残された手記とか今際の際の言葉とかで、勇者って顔も声も知らない父親の背を追い、その意志を継いでずっと旅をしてきたんだなって改めて実感して親子の絆の強さを再度感じた。一度でいいからオルテガパパと一緒に戦うシーンとかあってほしかった😭
・呪文のイントネーションが自分がこれまで思ってたのと結構違って興味深かった。特にピオリムとかヒャダルコとかは私の中では「茨城」と同じ発音だったんだけど、ゲーム中ボイスでは「どくだみ」と同じでしたね。例えがわかりづらい!
・キャラクターのルックスとボイスを選べるようになったおかげで、パーティメンバー個性がより強くなったと感じるとどうじに愛着も湧いた。おかげで初期メンバーから一才メンバーチェンジなしでゾーマ戦まで戦い抜いてました。それぞれの性格とかも踏まえて、どんな会話してるんだろうな〜とか考えながら旅するのが楽しかった〜!自パーティーで一番気に入ってるのは魔法使い→遊び人→賢者の順に転職していったマイトくんでした。ぱふぱふ屋に行った時にただ一人店に背を向けてたこともあり、もしかして純情ボーイだな?というイメージが自分の中で根付いていたので、そんな彼がパーティ全体を支える賢者に育ったのがとても感慨深かったです。そういう意味の魔法使いであり賢者なのかもしれない(?)
・システム面の話。ダンジョンまでルーラで移動できるようになったのはとても便利だった。ボス戦前に一旦街まで戻って回復して体制立て直したりもできたし、その点はすごく攻略しやすくなったと思う。ただ、立ち塞がるボスの前で一旦ルーラする勇者一行の姿はちょっとシュールだなと……。ルーラとかリレミトとか、ダンジョン攻略やマップ移動で頻回に使う呪文のMP消費が0になったのもありがたい!
・やっぱりボイスがつくと物語の中の情感も増すな〜。勇者のお母さんが最初に言った「私のかわいいお寝坊さん」と、勇者が打倒ゾーマのために旅立つシーンでの「もうお寝坊さんじゃないのね」っていうセリフが特に心に残ってるんだけど、同じテキストでも前者はまだまだ子どもである勇者の世話を焼くような愛に溢れた声、後者は自分の知らないところで大人として戦士として成長した我が子の背を押しながらもどこか寂しそうな声で、どんな表情で話してるのかとか頭にはっきり浮かんでくるような演技だった。往年の名作だとやっぱりプレイヤー一人一人の中でキャラのイメージとかも固まってるし声がつくことに抵抗がある人もいるんだろうけど、私はやっぱり声があった方が感情が引き込まれていくのでボイス付いてくれるのありがたいんだよね……。
・エンディングでまさかの1&2への伏線張られてびっくりした。お前まさか……アイツなのか……!畳む
投稿したつもりだったけどずっと下書きのままになってた。クリア後要素も楽しみ。
・オルテガ周りの掘り下げがすごく丁寧にされていたな〜と思った。これまでドラクエ3はSwitch移植版の序盤を少しプレイしただけだったんだけど、OPの時点でオルテガがどんな風に旅に出たのかとか、その途中で立ち寄った村でどんな出会いがあったのかとか、シナリオ面でかなり補完されてた印象。その分別れのシーンが切なくてつらくて鼻水垂らしながら泣いてしまった……。リメイク版の追加要素なのかな?宿屋に残された手記とか今際の際の言葉とかで、勇者って顔も声も知らない父親の背を追い、その意志を継いでずっと旅をしてきたんだなって改めて実感して親子の絆の強さを再度感じた。一度でいいからオルテガパパと一緒に戦うシーンとかあってほしかった😭
・呪文のイントネーションが自分がこれまで思ってたのと結構違って興味深かった。特にピオリムとかヒャダルコとかは私の中では「茨城」と同じ発音だったんだけど、ゲーム中ボイスでは「どくだみ」と同じでしたね。例えがわかりづらい!
・キャラクターのルックスとボイスを選べるようになったおかげで、パーティメンバー個性がより強くなったと感じるとどうじに愛着も湧いた。おかげで初期メンバーから一才メンバーチェンジなしでゾーマ戦まで戦い抜いてました。それぞれの性格とかも踏まえて、どんな会話してるんだろうな〜とか考えながら旅するのが楽しかった〜!自パーティーで一番気に入ってるのは魔法使い→遊び人→賢者の順に転職していったマイトくんでした。ぱふぱふ屋に行った時にただ一人店に背を向けてたこともあり、もしかして純情ボーイだな?というイメージが自分の中で根付いていたので、そんな彼がパーティ全体を支える賢者に育ったのがとても感慨深かったです。そういう意味の魔法使いであり賢者なのかもしれない(?)
・システム面の話。ダンジョンまでルーラで移動できるようになったのはとても便利だった。ボス戦前に一旦街まで戻って回復して体制立て直したりもできたし、その点はすごく攻略しやすくなったと思う。ただ、立ち塞がるボスの前で一旦ルーラする勇者一行の姿はちょっとシュールだなと……。ルーラとかリレミトとか、ダンジョン攻略やマップ移動で頻回に使う呪文のMP消費が0になったのもありがたい!
・やっぱりボイスがつくと物語の中の情感も増すな〜。勇者のお母さんが最初に言った「私のかわいいお寝坊さん」と、勇者が打倒ゾーマのために旅立つシーンでの「もうお寝坊さんじゃないのね」っていうセリフが特に心に残ってるんだけど、同じテキストでも前者はまだまだ子どもである勇者の世話を焼くような愛に溢れた声、後者は自分の知らないところで大人として戦士として成長した我が子の背を押しながらもどこか寂しそうな声で、どんな表情で話してるのかとか頭にはっきり浮かんでくるような演技だった。往年の名作だとやっぱりプレイヤー一人一人の中でキャラのイメージとかも固まってるし声がつくことに抵抗がある人もいるんだろうけど、私はやっぱり声があった方が感情が引き込まれていくのでボイス付いてくれるのありがたいんだよね……。
・エンディングでまさかの1&2への伏線張られてびっくりした。お前まさか……アイツなのか……!畳む
投稿したつもりだったけどずっと下書きのままになってた。クリア後要素も楽しみ。
コウモリあげたら羽根大きくなってかわいさマシマシになるかなって思ってたのにあんよないないしてしまった……。この状態でもハイハイするんだからチャオってよくわかんない。とりあえず飛行ステ伸ばしていこう〜。浮遊するかもしれないし。
心なしか二人とも身体の色味が薄くなって頭についてるポンポンが水色になってきてる……?ヒーローサイドの人に育てられてるからだろうか。このままヒーローチャオに育ってくれそう。
そして私がチャオのいびきと思ってたものは小動物の鳴き声だった可能性がある。ガーデンにいるのがチャオだけのとき全然いびきかかなかった。謎は深まるばかり。

#チャオ日記
心なしか二人とも身体の色味が薄くなって頭についてるポンポンが水色になってきてる……?ヒーローサイドの人に育てられてるからだろうか。このままヒーローチャオに育ってくれそう。
そして私がチャオのいびきと思ってたものは小動物の鳴き声だった可能性がある。ガーデンにいるのがチャオだけのとき全然いびきかかなかった。謎は深まるばかり。

#チャオ日記
赤ちゃんみたいな寝姿なのにいびきはおっさんみたいにうるさいんだよな。そこがまたかわいい。
もう一人おんなじタイミングで孵化したチャオもいるんだけど、渡した小動物とかカオスドライブが走りステータス寄りだったせいかいつの間にかハイハイから二足歩行できるようになってた。走り出そうとしては転んでを繰り返してるのがまたいじらしい。子どもの成長が早すぎて目が離せない。あとやっぱり二人とも池に落ちては溺れてるし、助けたそばからまた池に落ちていく。庇護欲かき立てられちゃうよ。

#チャオ日記
もう一人おんなじタイミングで孵化したチャオもいるんだけど、渡した小動物とかカオスドライブが走りステータス寄りだったせいかいつの間にかハイハイから二足歩行できるようになってた。走り出そうとしては転んでを繰り返してるのがまたいじらしい。子どもの成長が早すぎて目が離せない。あとやっぱり二人とも池に落ちては溺れてるし、助けたそばからまた池に落ちていく。庇護欲かき立てられちゃうよ。

#チャオ日記
サントラ聴いてたら懐かしくなったのでソニアド2のsteam版を購入した。まだ小さい頃に兄がプレイしてるのを隣で見てたり一緒に対戦してた時の記憶が甦ってついノスタルジーに駆られてしまう。当時はそんなに感じなかったけど、慣性が効きまくるので操作が本当に難しい……。
あとチャオが記憶の100倍くらい小さくてかわいい。泳げないのに水に飛び込んでくから助けずにいられないし、陸に連れてってもまた水に向かってくので目が離せない。俺が護らねばならぬ、このちいさきいのち。

#チャオ日記
あとチャオが記憶の100倍くらい小さくてかわいい。泳げないのに水に飛び込んでくから助けずにいられないし、陸に連れてってもまた水に向かってくので目が離せない。俺が護らねばならぬ、このちいさきいのち。

#チャオ日記
HD-2D版DQ3を始めました。天空シリーズはDS版が出た頃にやり込んだけど、ロトシリーズはあまり触れてこなかったのでこの機にやってみることにした。
お助け機能だったりボイスだったりとこの時代だからこその要素もあり、尚且つドット絵などの懐かしさも健在というとても美味しいリメイクだなあというのが今のところの感想。LALでも感じたことだけど、かつて遊んだ人たちもこれから遊ぶ人たちも楽しくプレイできるようにいろいろ工夫されてるんだなぁと開発スタッフさんに頭が下がるばかりである。DS版の頃よりだいぶ進化してる……。
パーティーメンバーは王道の勇戦僧魔で組みました。僧侶と魔法使いが全体呪文使えるようになったので戦闘がサクサク進む〜。
勇者の名前は某勇者王から借りました。檜山さんだし勇者だしこれしかないと思って……。
他のパーティーメンバーもそれっぽく揃えてます。
お助け機能だったりボイスだったりとこの時代だからこその要素もあり、尚且つドット絵などの懐かしさも健在というとても美味しいリメイクだなあというのが今のところの感想。LALでも感じたことだけど、かつて遊んだ人たちもこれから遊ぶ人たちも楽しくプレイできるようにいろいろ工夫されてるんだなぁと開発スタッフさんに頭が下がるばかりである。DS版の頃よりだいぶ進化してる……。
パーティーメンバーは王道の勇戦僧魔で組みました。僧侶と魔法使いが全体呪文使えるようになったので戦闘がサクサク進む〜。
勇者の名前は某勇者王から借りました。檜山さんだし勇者だしこれしかないと思って……。
他のパーティーメンバーもそれっぽく揃えてます。



